2019年度新年度のご挨拶


盛夏のみぎり、皆さまにおかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

先日6月30日をもちまして桜ライン311は期末を経て、7月1日より法人としての9期目を迎えることが出来ました。東日本大震災から丸8年が経ちますが、今もこうして事業を継続できていることに心から感謝申し上げます。これは同時に多くの皆さまのお気持ちとご期待を預かっているということの裏返しでもあります。心強く同時に責任のあることです。気持ち新たに迎えております。

「私たちは悔しいんです。」
この陸前高田市の次世代に震災の教訓を伝え、私たちの悔しさを繰り返さないでほしい。その思いを胸にしたメンバーが集まりこの事業は始まりました。

陸前高田市の津波の到達地点170kmに桜の並木を作り、その意味を後世に伝承していくこと。もし同規模地震が発生し、津波の被害が想定される場合は少なくともその並木から上に逃げてもらう。そうすることで、その時代の人的被害を軽減したいという事業です。現時点1,577本、箇所にして市内313箇所に桜の苗木を植えてきました。初期に植えたものは随分と大きくなり、まだ控えめながら春に多くの花を咲かせ津波の到達地点を私たちに教えてくれています。

そして同時に日本全国の皆さまの命を守るものでもあって欲しいと私たちは願っています。自然災害の多発するこの国に住む人の覚悟として、未経験の方にも「自分ごと」と捉えてもらいそれぞれの生活の中で備えてもらうこと。そうすることで1人でも犠牲者を減らせたら。日本全国の皆さまと一緒に植えているのは、陸前高田に訪れ、その地点に立ち、東日本大震災の教訓を感じてもらえたらという思いからです。

東日本大震災は私たちの「災害への意識の低さ」を突きつけました。毎年の災害も、100年に1度の災害も、そして東日本大震災のように1,000年に1度の災害も。それは等しく生活の中に潜んでいるもの。多くの犠牲を契機に私たちはそのことに気付かされましたが、被害に遭ってしまう前に気付いて欲しい。人的被害を発生させないことは経験した私たちの、東北の願いだと思っています。

そして同じくらい強く、多くの人に誇らしく、愛される桜並木にしていきたいとも思います。あの東日本大震災があったからこそ、私たちがいて、陸前高田があり、岩手があり、日本があるのだと思えるように。いつか全ての人がそう思えるようになることが、本当の意味での復興なのだと思っているからです。

東日本大震災から時間が経過するごとに風化が叫ばれていますが、私たちは必ずしもそうではないと思っています。震災直後に東北は大変だね。と言われた時期もありましたが、震災以降極めて多くの災害が発生し、もはや大規模災害は他人事ではありません。災害をどう捉え、どう備えていくか、その意識を持ってくださっている方は増えているように感じる瞬間もあります。その方に強くお伝えしたい。

桜ライン311は多くの人の命が失われたことから生まれました。そこに私たちの思いだけではなく、多くの皆さまが共感し支えてくださっていることこそ、この団体の価値があると私たちは強く信じています。今年度も地域、そして全国の皆さまに共感していただき、共に植え育てていく桜並木がその象徴になるように一本一本大切に植え育てて参ります。

認定特定非営利活動法人 桜ライン311 代表理事 岡本 翔馬
役員 事務局一同

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です