桜ライン311の植樹会。テレビでは伝わらないことが津波到達地点にはあります。その場所に立ち、津波の足跡を残す植樹を。どうすれば命を守れるのか?を考えるきっかけになればと願っています。

参加する皆さまへ
私たちがお越しいただく皆さまと植樹会を開催する目的は、防災・減災への取り組みの一環と考えています。だからこそ、皆さまには植樹会のお手伝いをしていただくボランティアではなく、植樹会への参加者として、募集を行い、お迎えしています。
実際に津波到達地点に立つ。足元にあるのは、当たり前の日常があった場所です。目の前に広がるのは当たり前を失った非日常の世界であり、今の現実です。その場所で亡くなった尊い命への鎮魂の想いと、もう同じことは繰り返さないという現在と未来への警鐘として植樹を行います。その体験を通して、もし自分が住む場所で大きな自然災害が起きたら自分の命をどう守るのか、と考えるきっかけにしていただきたいと願っています。
参加をご希望の皆さまには、あらかじめご理解のほどよろしくお願いいたします。
株式会社リコーさまの機材提供のご協力による「植樹会体験動画」です。
2018年3月10日に開催した植樹会を追体験できる、360度動画となります。VRゴーグルとイヤホンをつければ、まさに植樹の現場にいるような体験が可能です。ご覧いただくと植樹会1日の流れが理解しやすいかと思います。是非ご覧ください。
※現在、新型コロナウィルス感染症対策のため、受付方式を変更しております
植樹会の注意点
※お申し込み前に必ずご確認ください
■参加日の時点でお住まいの地域で緊急事態宣言(もしくは県外移動を制限する宣言等)が発表されている場合は、参加をお控えください。現在、緊急事態宣言が発令されている地域の方でもお申込みは可能ですが、宣言が参加予定日まで再延長される場合は、ご参加のキャンセルをお願いいたします。岩手県で緊急事態宣言が発表された場合は植樹会を中止とさせていただきます。
■お申し込みの際にご都合の良い日時を植樹会概要をご確認の上、参加申込書にご記入ください。
※お申込期間は、2023年1月16日(月)12:00 ~ 1月23日(月)13:00 まで
期間終了後は、参加人数等の調整をし、1月30日(月)までに確定のご連絡をいたします。
■ご参加人数は、1組あたり20名まででお願いいたします。20名以上でのお申込みを希望される際は、あらかじめ事務局までご相談ください。
■参加希望者過多の場合は、抽選等で参加人数を調整させていただきます。あらかじめご了承のほど、よろしくお願いいたします。
■ご参加日が確定後、お申込みいただいた代表者の方へご参加者名簿を送らせていただきます。ご参加日の1週間前までに必要事項をご記入いただき、ご返送ください。いただいた情報は、新型コロナウィルスの感染者や濃厚接触者が発生した場合、保健所等の行政機関に提出させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
■植樹地は、傾斜の大変厳しい箇所を含みます。体力に自信の無い方や、発熱や病気・怪我をされている方はご参加をお控えください。
■ご参加の際は、必ず車両のご用意をお願いします。お車をお持ちでない場合でも、レンタカーやタクシーのご用意をお願いします。コロナ対策の観点から当団体車両への同乗は行いませんのであらかじめご了承ください。
■当日は汚れても問題ない服装・靴でご参加下さい。また、軍手とマスクのご用意をお願いいたします。
■事前にボランティア保険に加入の上ご参加ください。未加入の方にはご参加いただけませんのでご了承ください。ボランティア保険には各自治体の社会福祉協議会で加入できます。その際、必ず「天災タイプ」へご加入ください。詳しくは、「ふくしの保険」http://www.fukushihoken.co.jp/(株式会社福祉保険サービス)
なお、ボランティア活動中の事故が補償される同様の保険に加入されている際は、改めて加入する必要はありません。
■集合場所および植樹地は、昼食を食べる場所として使用しないよう、お願いいたします。可能な限り感染症対策が取られた店舗等をご活用ください。
■高校生以下の参加の場合は、必ず保護者(成人している必要があります)と一緒にご参加ください。
■植樹会の参加は自己責任です。安全管理等にはくれぐれもご注意ください。万一植樹会参加中に事故等発生した場合にも、桜ライン311では責任を負いかねます。
■ボランティア活動証明書が必要な方は、お申込みの際にお申し付けください。
■詳細についてはお申込み確定時にご連絡させていただきます。
お申し込みの流れ
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
募集時には、下記の流れでお手続きとなります。(現在、募集は終了しています。)
※メール受信でドメイン指定をされている方は、@sakura-line311.org の指定解除をお願いいたします。 ※情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 >>>「プライバシーポリシー」へ
![]() |
【専用フォームからの申し込みの場合】 Googleフォーム から申し込む ※こちらで申し込まれた方は、手順4までお進み下さい。 【メールでの申し込みの場合】 |
![]() |
【メールでの申し込みの場合】 申込書へ必要事項の入力 ※必要事項があらかじめ記載されております。 |
![]() |
【メールでの申し込みの場合】 メールアドレス (info@sakura-line311.org) まで送信 ※添付忘れにご注意下さい。 |
![]() |
申込受付確認のご連絡 ※事務局よりご連絡いたします。 ※参加受入の決定のご連絡ではありません。 |
![]() |
お申し込み締め切り ※期日を必ずご確認ください。 |
![]() |
事務局より参加受入受理、不受理のご連絡 ※こちらが決定のご連絡となります。 |
![]() |
植樹会詳細のご連絡 ※内容を必ずご確認ください |
![]() |
植樹会当日 ※お気をつけてお越しください。 |